- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全25商品
-
まさる漬け®
SOLD OUT選び抜いた国産の青唐辛子を焼いて、醤油ベースの調味液に丸ごと一本づつ漬け込みました。作り続けて60年!シニア料理家・小林まさる考案のオリジナル商品です。 -
852円(税込)佐賀県武雄市の八幡岳の棚田で、無化学肥料・無農薬で 丁寧に育てたレモングラスを使用。 ほとんどの工程を手作業で行っています。
-
605円(税込)職人でもある店主が自分の目と手で生地を重ねて延ばす工程を繰り返し、時間をかけて丁寧に心を込めて作った「手延べ麺」です。
-
389円(税込)島根県奥出雲で天然醸造を続ける醤油店が、厳選した国産丸大豆・小麦を原料に使い、合成添加物不使用にこだわって作った醤油です。
-
玉姫酢 900ml(レシピつき)お一人様2本まで
972円(税込)京都・北野天神近くの酢屋、斎藤造酢店がつくるお酢です。 量産せず、頑なに昔ながらの製法を守り続けいるため、あまり出回っておりません。 -
SOLD OUT天然木に布を貼り、漆を塗った製品です。良質で丈夫な上、お手頃価格です。
-
900円(税込)奈良名産。蚊帳生地を8枚重ね、手作業で縫っている、丈夫で長持ちするふきんは、環境にやさしい商品です。
-
11,000円(税込)強度と切れ味の持続性を向上させる製法を用いて作られている、ドイツ刃物メーカーの、ロングセラーの料理バサミです。
-
880円(税込)伝統的な方法で加工され色艶・形・材質が優れた京都府認定の「京銘竹」を使用。箸先が極細で料理が取りやすいお箸です。
-
2,156円(税込)茹でものや麺のざるあげ、油揚げの油抜き、揚げ物にも使える、ステンレス製の万能盆ざるです。
-
264円(税込)料理の仕込み皿の他、コースターや瓶詰めのトレーとして、小物の仕分けなど、色々使える便利なステンレス製ミニ皿です。
-
2,530円(税込)「取っ手」「口」「メジャー」がついているのが特徴で、料理やお菓子作りで大活躍する、機能的で美しいデザインのボールです。
-
SOLD OUT切れ味を追求した材質は、手術用メスに用いられるモリブデンバナジウム鋼を母材に特殊元素を加え、より錆に強い特殊ステンレス鋼を採用しているペティナイフです。
-
495円(税込)イギリスのキッチンメーカーがデザインした、掴みやすい手のひらサイズの極小トングです。
-
1,155円(税込)イタリアンデザインに加え、購入しやすい価格設定で世界中に輸出され、愛用されているブランドの耐熱グラスです。
-
2,090円(税込)熱に強い上質な国産の耐熱シリコーンを使っており、すくいやすく、炒めやすく、収納しやすいクッキングスプーンです。
-
8,800円(税込)金物の街、燕三条の技術から生まれた鋳物のフライパンです。熱伝導がよいだけでなく、薄くて軽く、デザインも優れています。
-
挽目うつわ 赤・黒(レシピつき)
3,850円(税込)国産天然木地、高品質の漆を一貫してこだわり続ける、石川漆宝堂。 えりすぐりの欅材を使用し、総漆塗で仕上げた、軽くて丈夫な器です。 -
働きもののしゃもじ(レシピつき)
5,500円(税込)一本の木を削り、一人の職人の手で丁寧に作る貴重なしゃもじです。 大きさ、長さ、角度など、使いやすさを追求したデザインで、ご飯をよそうだけでなく、 あらゆるシーンで使えます。 -
須田二郎 サラダボール(レシピつき)
SOLD OUT木工作家 須田二郎氏は、日本で初めて生木のサラダボールの商品化に成功した方です。 木の形に合わせ、無駄がないように作品を作られているため、1点ものになります。 -
暮らしの仲間オリジナル鍋つかみ ピンク・ブルー(レシピつき)
1,430円(税込)ル・クルーゼやストウブなど、鍋の蓋や持ち手をつかむ時、三角の形がフィットして使いやすい鍋つかみです。 フックにかけておくだけでキッチンが明るく、楽しい気分になるような、2種類のカラーで、オリジナル商品を作りました。 -
1,430円(税込)
-
1,100円(税込)
-
1,540円(税込)
-
小林まさみオリジナルエプロン ネイビー・ローズ・チャイ
19,800円(税込)山梨県富士吉田市にアトリエ、コンセプトストアを持つ、しむら祐次・とく夫妻が手がけるブランド、OLDMAN’S TAILOR(オールドマンズテーラー)は、私が大好きなブランドです。