お知らせ
INFORMATION
- 2022年12月28日
- 《お礼》おかげさまで『まさる漬け』は完売となりました。誠にありがとうございました。 季節限定の材料を使い手作りで少量製造しているため、ご注文出来なかった方々にはご迷惑をお掛けいたしました。 またTV「マツコの知らない世界」でご紹介して頂いたことで、毎年『まさる漬け』を楽しみにされてた方々が、ご注文出来ない状況があったことを、併せてお詫び申し上げます。 ●《予約受付》●2023年6月頃より『まさる漬け』の予約を開始予定でございます。(配送8,9月〜) どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。
- 2022年08月10日
- 8 月9日(火)TBS系列「マツコの知らない世界」の番組内で『まさる漬け』を紹介していただきました! 現在SOLD OUTとなっております。 10月中旬に在庫を補充する予定ではございますが季節限定商品のため数に限りがございます。今後の販売再開につきましては、『まさる漬け』のページをご確認くださいませ。
- 2022年05月02日
- 新書『3分クッキング 小林まさみ傑作選』小林まさみ著 販売開始しました! 今まで番組で紹介したレシピ400品以上の中から、113品に厳選され1冊の本に仕上がりました!
- 2021年10月31日
- 10月30日(土)TBS系列「サタデープラス」の番組内で「まさる漬け」を紹介していただきました! 有難い事に注文殺到の為、現在SOLD OUTとなっております。 今後の販売再開につきましては、「まさる漬け」のページをご確認くださいませ。
- 2021年01月13日
- 「まさる漬け」が「サライ2月号・来福特大号(小学館)」へ掲載されました。
- 2020年12月28日
- 「まさる漬け」が「macaroni」(マカロニ)に掲載されました!(食から暮らしを豊かにする女性のためのライフスタイルメディア)
- 2020年01月23日
- 「まさる漬け」が 日本テレビ「ヒルナンデス!」で紹介されました。
- 2019年12月08日
- 「まさる漬け」が「集英社 Marisol 「美味しいもの BOOK」」へ掲載されました。
◆クラウドファンディング「Makuake」の実績→ https://www.makuake.com/project/masaru-zuke/
◆配送について
通常配送商品と、チルド配送商品(まさる漬け)は、同時配送が出来ません。それぞれに送料がかかりますので、ご了承くださいませ。
◆送料について
ご購入いただきました金額が下記の場合、送料を無料とさせていただきます。
・通常配送商品 合計20,000円以上(税込)
・チルド配送商品(まさる漬け) 合計10,000円以上(税込)
すべての商品
ALL ITEM
-
1,375円(税込)ル・クルーゼやストウブなど、鍋の蓋や持ち手をつかむ時、三角の形がフィットして使いやすい鍋つかみです。 フックにかけておくだけでキッチンが明るく、楽しい気分になるような、2種類のカラーで、オリジナル商品を作りました。
-
5,500円(税込)一本の木を削り、一人の職人の手で丁寧に作る貴重なしゃもじです。 大きさ、長さ、角度など、使いやすさを追求したデザインで、ご飯をよそうだけでなく、 あらゆるシーンで使えます。
-
432円(税込)島根県奥出雲で天然醸造を続ける醤油店が、厳選した国産丸大豆・小麦を原料に使い、合成添加物不使用にこだわって作った醤油です。
-
4,620円(税込)国産天然木地、高品質の漆を一貫してこだわり続ける、石川漆宝堂。 えりすぐりの欅材を使用し、総漆塗で仕上げた、軽くて丈夫な器です。
-
1,419円(税込)イタリアンデザインに加え、購入しやすい価格設定で世界中に輸出され、愛用されているブランドの耐熱グラスです。
-
小林まさみオリジナルエプロン ネイビー・ローズ・チャイ
19,800円(税込)山梨県富士吉田市にアトリエ、コンセプトストアを持つ、しむら祐次・とく夫妻が手がけるブランド、OLDMAN’S TAILOR(オールドマンズテーラー)は、私が大好きなブランドです。 -
918円(税込)イタリア・ナポリの小さな村で、厳選した小麦粉(セモリナ)と湧水だけを使用し、量産はせず、自然の風で乾燥させたパスタを作っています。
-
SOLD OUT職人でもある店主が自分の目と手で生地を重ねて延ばす工程を繰り返し、時間をかけて丁寧に心を込めて作った「手延べ麺」です。
-
SOLD OUT佐賀県武雄市の八幡岳の棚田で、無化学肥料・無農薬で 丁寧に育てたレモングラスを使用。 ほとんどの工程を手作業で行っています。
-
6,050円(税込)京都の老舗店で作られている「だしこし」は、水きりざるの内側に非常に細かい網がはってあり、キッチンペーパーなどを使う事なく、綺麗にだし汁を濾すことができます。 米研ぎ、乾物、ヨーグルトの水切りにも使えます。
-
1,144円(税込)伝統的な方法で加工され色艶・形・材質が優れた京都府認定の「京銘竹」を使用。箸先が極細で料理が取りやすいお箸です。
-
SOLD OUTイギリスのキッチンメーカーがデザインした、掴みやすい手のひらサイズの極小トングです。
-
300円(税込)料理の仕込み皿の他、コースターや瓶詰めのトレーとして、小物の仕分けなど、色々使える便利なステンレス製ミニ皿です。
-
8,800円(税込)金物の街、燕三条の技術から生まれた鋳物のフライパンです。熱伝導がよいだけでなく、薄くて軽く、デザインも優れています。
-
2,090円(税込)熱に強い上質な国産の耐熱シリコーンを使っており、すくいやすく、炒めやすく、収納しやすいクッキングスプーンです。
-
2,530円(税込)「取っ手」「口」「メジャー」がついているのが特徴で、料理やお菓子作りで大活躍する、機能的で美しいデザインのボールです。
-
2,156円(税込)茹でものや麺のざるあげ、油揚げの油抜き、揚げ物にも使える、ステンレス製の万能盆ざるです。
-
11,000円(税込)強度と切れ味の持続性を向上させる製法を用いて作られている、ドイツ刃物メーカーの、ロングセラーの料理バサミです。
-
900円(税込)奈良名産。蚊帳生地を8枚重ね、手作業で縫っている、丈夫で長持ちするふきんは、環境にやさしい商品です。
-
1,430円(税込)
-
『3分クッキング 小林まさみ傑作選』小林まさみ著
1,430円(税込) -
1,540円(税込)
-
SOLD OUT
-
SOLD OUT選び抜いた国産の青唐辛子を焼いて、こだわり醤油で作った調味料に丸ごと一本ずつ漬け込みました。
-
SOLD OUT天然木に布を貼り、漆を塗った製品です。良質で丈夫な上、お手頃価格です。
-
須田二郎 サラダボール(レシピつき)
SOLD OUT木工作家 須田二郎氏は、日本で初めて生木のサラダボールの商品化に成功した方です。 木の形に合わせ、無駄がないように作品を作られているため、1点ものになります。 -
SOLD OUT切れ味を追求した材質は、手術用メスに用いられるモリブデンバナジウム鋼を母材に特殊元素を加え、より錆に強い特殊ステンレス鋼を採用しているペティナイフです。
-
玉姫酢 900ml(レシピつき)お一人様1本まで
SOLD OUT京都・北野天神近くの酢屋、斎藤造酢店がつくるお酢です。 量産せず、頑なに昔ながらの製法を守り続けいるため、あまり出回っておりません。
暮らしの仲間について
* * *

よく質問されるのは、
包丁はどこのメーカーが良いですか?
フライパンは何僂使いやすいですか?
あの鍋は高いけれど、使い勝手はいいですか?
など・・・
世の中、道具や物がたくさんあふれていて、値段もいろいろ、どれを買ったらよいか迷ってしまうのでしょう。
高価な品ならなおさら、買って失敗はしたくないですよね。
そこで、改めて我が家の台所まわりを見まわし、
「買ってよかった」と、人に伝えられる道具や物って何?と自問自答しました。
親から譲り受け、大切に使っている道具。
ずっと欲しくてようやく手に入れ、その後長く愛用している道具。
なんとなく買っただけなのに、すごく使い勝手がよく、スタメンになった物。
色々と買い比べたが、結局初めに買ったものに戻り、何度もリピートする物。
出会いの形はいろいろですが、全てに共通するのは、縁あって我が家にきて、使っている間に生活に溶け込み、「暮らしの仲間」になったという事です。
私の暮らしの仲間たちは、丈夫でお手入れが楽なものが多く、シンプルなデザインが、飽きずに長く使える理由かも知れません。
中には、20年以上経つのに、まだまだ現役の道具や物もありますので、素直に買ってよかったと思います。
そんな思いと共に、私の暮らしの仲間たちを、オンラインショップでご紹介いたします。
何を買おうか迷っている方々の、背中を少し押せたらと願います。
合わせて、おすすめの食べ物も購入できます。
旅先や店先で、あるいは人から教えてもらい、縁あって出会ったものです。
初めて口にした時の私自身の気持ちを大切に、セレクトしました。
当オンラインショップが、みなさんにとって良い出会いとなり、家事や食事の時間がより楽しくなれば嬉しいです。
私自身も現在進行形で、台所まわりの道具や物、食べ物の出会いを求め、日々楽しんでいます。
オンラインショップの商品は、徐々に増やしていくつもりです。
オリジナル商品も製作中です。
今後もどうぞお楽しみに。
2020年7月 小林まさみ
<プロフィール>
料理研究家
結婚後料理研究家を目指し、会社勤めをしながら調理師学校で学ぶ。
在学中より、料理研究家などのアシスタントを務めて独立。
現在は、テレビ、イベントなどに出演、また、雑誌、単行本、企業などにレシピ提案する傍ら、料理教室を主宰。
アシスタントは義理父の小林まさる。
※小林まさるのプロフィールは、「まさる漬け」ページをご覧ください。